Toreru で特許出願を行う場合の流れをご説明します。
STEP 1. アカウント作成
まずは、Toreru のアカウントを作成ください。(アカウントの作成はこちら、所要時間1分)
STEP 2. 発明のご相談
1. 発明を追加する
-
- マイページにログイン後、「特許」タブの「+発明を追加する」ボタンをクリック
- 「発明のタイトル」を入力し、「追加する」をクリック
・発明の内容を端的に入力ください
例)自動追跡傘持ちドローン
・ お客様と Toreru の間で案件特定情報として使用します
・「発明のタイトル」は、特許庁に提出する書類には記載しません
2. 発明相談お申込みフォームに入力する
- 「発明相談」ボタンから発明相談をお申込みください
- 発明相談申込みフォームでは、以下の情報をご入力いただきます
「基本情報」:お申込みされている方の情報をご入力ください。
参考記事
・発明の概要は何を書いたらいいですか?「Web発明相談」:特許出願を担当する弁理士とWeb会議で発明相談ができます(30分)
より具体的に弁理士が発明内容を把握するためにも、「Web発明相談」は受けていただくことを推奨しています。(「希望する」のままお進みくだされば幸いです)「出願人情報」:特許の権利者となる法人/個人の内容を入力ください。複数の出願人がいらっしゃる場合は、「リクエストを送信」よりお知らせください。
「発明者情報」:実際に発明を行った人のお名前を入力ください。複数名入力いただけます。
- 「AIヒアリングへ」をクリックして次のページにお進みください
3. AIヒアリング(任意)
-
- AIとのチャットが始まります(所要時間:3分程度)
- 特許出願をご検討中の発明について何点かのご質問にお答えいただくと、今回の発明を弁理士が適切に把握でき、より良い権利取得に役立ちます。
- AIからの質問には全てご回答いただく必要はありません。
参考記事
4. Web発明相談(任意)
- マイページからの発明相談お申込みが完了すると、Toreru から「【 Toreru 】発明相談のお申込みを受付けました」という件名の自動メールが届きます。
- メール中のURLをクリックすると、Googleカレンダーの予約システムが開きますので、弁理士とのWeb発明相談(30分)をご予約ください。
- 予約が完了すると、会議URLがメールで届きます。当日は会議URLをクリックしてご参加ください。
参考記事
STEP 3. 発明提案書を確認
- Web発明相談の実施後、2~5営業日ほどで弁理士が発明内容を整理した「発明提案書」を作成いたします。
- マイページからご覧いただけるようになりましたら、自動メールで通知します。
- 「発明提案書」をご覧の上、特許出願を行うかご検討ください。
STEP 4. 特許出願お申込み
- マイページからお申込み
マイページの「出願を申込む」をクリックし、お申込みと出願費用のお支払いをお願いします。
この時お支払いいただくのは、出願費用のみです。
- ご入金確認後、担当弁理士が明細書等の作成に着手します。(約1カ月内に作成完了)
- 明細書の送付
特許出願書類の初稿を、メールで納品します。
内容についてお客様からのご了承をいただいた後、特許庁へ特許出願手続きを行います。
- 特許庁へ出願
出願完了後、自動メールで通知をお送りします。